数日経ってから気づいたけどタイトルの通り、ダークモードがFireFoxで効かない。
Javascriptは問題なく動いている。原因はCSSだった。
諸々の事情でbodyにclassを振らず、子要素に振った上で疑似要素:hasでbodyを指定しているのだが、このhasがFireFoxで効かないようで。
CanIuse?で調べたところ、確かに未対応だった。
まぁ、FireFoxのシェアなんてもう5%を切っているし、そもそも自分のために設置した機能だし。あとFireFoxもそのうち対応してくれるだろうし。
このままでいこう。
便利だなぁと思っていたのに残念。ただ仕事案件でなくて良かった。
疑似要素:hasは2023年4月現在、FireFox未対応。覚えておこう。
しかし…本当にシェア5%ぐらいしかないの?わたし普通に毎日使っているよ?
というのを調べたらこのような内容が出てきた。
「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに”。由々しき事態なんだよなぁ。Firefox の Web の標準化に対する貢献は相当価値の高いもので、万が一無くなったりしたら厄介なことになる。
https://togetter.com/li/1864594
Firefoxの国内シェアが6%以下らしいけど、これ結構ヤバくないか?「Chrome一強でGoogleに支配される」「IEの暗黒時代に逆戻り」より
中略…
なんでこれが問題かというと、Firefoxが死んだらWindows のブラウザがchromeだけになるから(edge は実はMicrosoft仕様のchrome。あとvivaldiのことは忘れる)。極端な話、chromeがトチ狂って「ポリコレフィルタリング機能を標準搭載するね。設定でオフにできないよ」とか言い出しても逃げ場がなくなる。
https://togetter.com/li/1864594
Firefoxの国内シェアが6%以下らしいけど、これ結構ヤバくないか?「Chrome一強でGoogleに支配される」「IEの暗黒時代に逆戻り」より
なるほど、確かに…。
EdgeもVivaldiも(ここには出てきていないBraveやSRWare Ironも)実質Chromeのマイナーチェンジ版で、当てはまらないブラウザといっても思いつかない。
もはやブラウザの価値として重要な指標の一つに「Chromeの拡張機能が使えるか」という点が挙げられるぐらいの寡占状態で、FireFoxだけが独自の路線で生き残っているのかもしれない。
頑張ってほしいなぁ。そしてわたしはこれからも使うよ。
ダークモードはFireFoxだけ効かないけどな!w